つみたてNISAとは?口座と商品の選び方を簡単解説

つみたてNISA

つみたてNISAとはどのような仕組みなのか。また、口座選びと商品選びの考え方についてご紹介します。

つみたてNISAとは?

そもそもNISAとは、少額投資非課税制度のことを言います。その中でもつみたてNISAとは、2018年に開始された制度で、「長期・積立・分散投資」を支援する非課税制度です。NISAには一般NISAとつみたてNISAの2種類があり、それぞれ上限期間や1年間に投資できる上限金額に違いがあります。

一般NISAとつみたてNISAはどちらか1つしか口座を作ることができず、いずれかのNISAを選択する必要があります。

つみたてNISAの場合は年間40万円まで投資することができ、通常であれば利益に対し約20%の税率がかかるところを最長で20年間が非課税となります。

つみたてNISAの口座選び

つみたてNISAを始める際、最初に必要なのがどこの証券会社に口座を開くのか、という検討です。

個人的には楽天証券やSBI証券といったネット証券の利用をおススメします。

理由は簡単で、ネット証券の場合は手数料が安い場合がほとんどのため、ネット証券の大手の中では好きな証券会社を選んで大丈夫です。

つみたてNISAの商品選び

一般NISAとつみたてNISAでは投資できる商品に違いがあり、つみたてNISAの場合は一定の基準をクリアしたETFや投資信託に限られるため、分散投資のための積立に向いています。

個別株の売買を行う場合はつみたてNISAではできず、一般NISAを選択する必要があります。

つみたてNISAで投資をする商品については、個人的には「全世界型株式」のように日本国内だけでなく日本国外も含めたものをおススメします。過去数十年の結果から日本国内のみに絞ったものよりも世界と連動しているほうがパフォーマンスとして良い成果が出る可能性が高い、と考えています。

また、細かい違いは商品によって異なりますが、世界型といってもアメリカを中心としているものがほとんどです。大きくリターンを得る可能性だけでいえば新興国連動型などもありますが、リターンが大きい=リスクも大きいと考えられますので、安定的に成長を遂げている全世界型(とはいえ多くは内訳の多くはアメリカ企業)のほうが安定的に成果を出せるのではないかと考えます。

つみたてNISAの「長期・積立・分散」という基本原則から考えると上記の通りですが、それぞれの意図をもって商品を選んでいただければと思います。

おわりに

つみたてNISAについて簡単にご紹介をしました。

通常の投資であれば運用益に対し約20%の税金が発生するところを、NISA口座で投資をすることで非課税にすることができます。これは資産形成をしていくうえで大きなメリットであり、資産形成をこれから始めていこうと考えている方はまずNISAの活用を検討していただくのが良いかなと思いご紹介しました。

今後は、
・1つ1つの証券会社のメリット
・購入する商品の選び方
・つみたてを続けた場合の複利計算のシミュレーション
・iDeCoとの違いとそれぞれの比較
など様々なコンテンツを作成していきたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました